庭じまいという選択
- Makoto Iwashima
- 10月16日
- 読了時間: 5分
更新日:10月19日
― 思い出を大切にしながら、お庭を新しい形へ ―
はじめに:「庭じまい」とは何か
「父母が大切にしてきた庭だけど、今は手入れが難しくなった」「空き家になった実家の庭をどうすればいいか迷っている」「雑草が生い茂って、管理しきれなくなってきた」
そんなときに考えられるのが、“庭じまい”です。
庭じまいとは、長年付き合ってきたお庭を整理し、管理しやすい形、または次の世代へ引き継ぐ形へと整えること。
それは、単なる“撤去”ではなく、思い出と暮らしを整理するための新しい造園のかたちです。
1. 庭じまいを考えるタイミング
庭じまいを決断されるきっかけは、人それぞれです。
● 管理の負担が大きくなったとき
高齢になり剪定や草むしりが難しくなる。夏場の除草や水やりの作業が重荷に感じ始めたら、見直しの時期です。
● 空き家・相続の整理
使わなくなった住宅や実家の庭を放置すると、雑草や倒木が問題になります。近隣トラブルや害虫発生を防ぐためにも、早めの対応が安心です。
● 住まいのリフォームや駐車場拡張
建物のリフォームや外構変更でスペースを確保したい場合にも、庭木の伐採や地面の整理が必要になります。
庭じまいは、“終わり”ではなく“再出発”。「これからの暮らしを楽に、安心に」するための選択です。
2. 庭じまいの進め方(基本の流れ)
庭じまいは、いきなり工事を始めるのではなく、段階を踏んで「残すもの・手放すもの」を整理することから始まります。
① ご相談・現地確認
まずは現地を拝見し、お庭の現状を把握します。樹木・石・灯篭・フェンスなど、どのような構成になっているかを確認。「残したいもの」「撤去したいもの」をお伺いします。
② プラン提案・お見積り
目的に合わせて最適な方法をご提案します。
例:
庭木伐採+防草シート+砂利敷き
植栽の一部残し+整地
完全撤去+更地化 など
※将来的に駐車場や畑などに転用する場合は、地盤整備も行います。
③ 施工
作業内容により異なりますが、伐採・抜根・搬出・整地を行います。重機が入れない場合は人力で対応します。
④ 仕上げ・確認
全体を平らに整地し、雑草が生えにくい状態に。必要に応じて防草シートや砂利を敷いて仕上げます。
⑤ アフター・新しい使い方の提案
「花壇を少し残したい」「小さな坪庭にしたい」など、思い出を残すデザインもご提案可能です。
3. 庭じまいで残す・再利用できるもの
庭じまいといっても、すべてを撤去する必要はありません。
大切なのは、「活かせるものを活かす」視点です。
石灯篭・飛び石・庭石 → 配置を変えて再利用
既存の樹木 → 剪定してシンボルツリーに
植栽帯 → 防草シートで囲み、低木を残す
花壇スペース → 家庭菜園や小鉢置き場に変更
岩島造園では「残す部分」「整理する部分」を明確に分け、費用を抑えながら、思い出を残すプランを心がけています。
4. 庭じまいでよくある作業内容
(※現地の状態や車両進入可否により変動します)
5. よくあるご相談・お悩み
Q. 植木屋さんに頼むのと何が違う?
→ 造園業者は伐採だけでなく、整地・防草・仕上げまで一貫対応できます。単なる撤去ではなく、後の活用まで考えた施工が可能です。
Q. 費用を抑える方法は?
→ 残せるものを活かすこと、廃材をまとめて処分すること、一度で複数作業を行うこと(例:伐採+シート施工)でコスト削減できます。
Q. 時期はいつが良い?
→ 草木の動きが落ち着く秋〜冬(10月〜3月)が最適。暑い時期の草刈りが大変な方は、春先の早め施工もおすすめです。
6. 岩島造園の「庭じまい」への想い
岩島造園では、「ただ撤去する」だけの作業は行いません。
お客様の想いを丁寧に伺い、“心を整える庭じまい”を目指しています。
私たちのこだわり
国家資格「1級造園技能士」が現地を確認
植栽・石・構造物を一つずつ丁寧に扱う
思い出の樹木を残すご提案も
作業後の再利用・防草計画まで一貫対応
女性やご高齢の方にも分かりやすい見積り説明
施工後、「すっきりしたけれど寂しくない」そんな声を多くいただいています。
7. 庭じまい後の新しい活用例
庭を整えたあと、さまざまな形で暮らしが変わります。
駐車スペースに転用(砕石+車止め設置)
防草シート+砂利敷きでメンテナンス不要に
家庭菜園スペースとして活用
小さな坪庭や石灯篭の再配置で思い出を残す
空き家管理の負担軽減
「片づける」ではなく「次へつなぐ」。それが岩島造園の考える“庭じまい”です。
8. ご相談から完了までの流れ
お問い合わせ(電話・メール)
現地確認・ヒアリング(無料)
お見積りとプラン提案
施工(伐採・撤去・整地など)
確認・アフターフォロー
施工期間の目安:小規模(1〜2日)/中規模(2〜4日)/大規模(1週間前後)ご希望により、防草・砂利・新植栽まで一括で行えます。
9. 費用の目安(施工一式の参考例)
※正確な費用は現地状況により変動します(樹木の本数・搬出距離など)。
10. まとめ:庭じまいは「暮らしを見直す」きっかけ
庭じまいは決して“寂しい作業”ではありません。
それは、これまでの時間を整理し、これからの暮らしを軽く・快適にするための前向きな選択です。
岩島造園では、「想いを残しながら、安心できるお庭へ」をモットーに、一つひとつのお庭と真剣に向き合っています。
まずは現地を拝見し、最適なプランをご提案いたします。
🌿 無料見積もり・ご相談はこちら
📞 電話・LINE・メールで受付中
📍 野々市市・金沢市・小松市・かほく市ほか石川県全域対応
📸 庭の写真をお送りいただければ、簡易見積もりも可能です


